日本コカリナ協会

コカリナが奏でる木の優しい音色

   

*

コカリナの種類

コカリナには

長さ8センチ・直径28ミリの

ソプラノコカリナ

と呼ばれる高音域のものから

ワインボトルほどの大きさの

バスコカリナ

まで様々な大きさのものがあります。

また、3連4連など横につなげて

パンフルートのように演奏する

ジョイントコカリナ

もあります。

笛と違い、底が閉じられ

閉管になっているため

音が柔らかくなり、

しかも音が管の中で回るため

材質の音がそのまま出てきます。

心安らぐ木の音色を奏でるコカリナ

様々なタイプのコカリナがあります

ソプラノコカリナ(初級用)【 C管 】

もっともオーソドックスなコカリナで

初心者の方は

このコカリナから始めましょう。

ソプラノコカリナ

は主にはやや硬めの広葉樹

クルミ・桜・カエデなど)で作られます。

首に掛けてどこへでも

持っていくことができます。

ドから上のレまで

(上達するとシからレ#まで)の

音を出すことができます。

「ふるさと」や「浜辺の歌」

「大きな古時計」など

たくさんの曲を吹くことができます。

〈長さ約80mm、太さ26mm〉

ソプラノコカリナ(クルミ製)

アルトコカリナ(中級用)【 G管 】

ソプラノよりも太く

低い音が出ます。

ソプラノとバリトンの間の音域

ソから上のラまでの

音を出すことができます。

G管のため少し難しいですが

心地よい音域です。

〈長さ 約88mm〉

バリトンコカリナ(初級用)【 C管 】

ソプラノコカリナより

1オクターブ低いコカリナです。

ソプラノ、アルトよりも柔らかい

落ち着いた木の響きを楽しむことができます。

高い音が苦手な方は

このバリトンコカリナから始めましょう。

指使いはソプラノコカリナと同じで、

初心者の方でも吹くことができます。

〈長さ 110mm、太さ 40mm〉

バリトンコカリナ(杉製)

G管バスコカリナ(中級用)【 G管 】

アルトコカリナより

1オクターブ低いコカリナです。

大樹が歌っているような

深い木の響きがします。

コカリナ奏者の第一人者、黒坂黒太郎が

サントリーホールで演奏した折には、

「今まで聴いたことがない笛の響き」

と絶賛されました。

〈長さ 150mm、太さ 50mm〉

C管バスコカリナ【 C管 】

バリトンコカリナより

1オクターブ低いコカリナです。

深い重厚な木の音がします。

大きさのイメージとしては、

だいたいワインボトルぐらいの大きさです。

C管バスコカリナのみで吹いても

とても良い音色なのですが

コカリナ合奏の際に

このC管バスが入ると

一気に音の幅が広がり

豊かなアンサンブルが表現できます。

〈長さ 210mm、太さ 65mm〉

G管コントラバスコカリナ【 G管 】

G管バスよりも

更に1オクターブ低いコカリナです。

この大きさになると、

小さな指の方は

穴を押さえづらいかもしれません。

ただ、低音の魅力は素晴らしいです。

〈長さ 約270mm 〉

C管コントラバスコカリナ【 C管 】

今あるコカリナの中で

最大のものです。

写真は500mlのペットボトルと

比較したものです。

C管バスコカリナよりも

更に1オクターブ低い音がでます。

とても深い低音が表現できます。

〈長さ 約350mm〉

C管コントラバス

B♭管コカリナ(ソプラノ/バリトン)

オーケストラや吹奏楽などで使われる

一般的なクラリネットやトランペットと

同じ音階です。

大きさは現在販売されている

C管コカリナと

ほとんど変わりはありません。

全体が一音下がりますので、

とても落ち着いた音で、

単に音程を合わせやすくなるだけではない

魅力も感じられます。

コカリナのサブ管(副管)

コカリナは、主な管(主管といいます)に
付属のサブ管をつけて演奏できる音域を広げる事ができます

ソプラノは最大、低音に2本、高音に3本つける事ができ
主管と合わせ6連のコカリナにする事ができます。

アルト・バリトン・G管バスは
それぞれ、低音1本、高音1本
つけることができ
主管と合わせ3連(トリプル)のコカリナにすることができます。

音域を広げるには専用の連結棒を使い
コカリナの主管の両側にサブ管を取り付けます。

*バラバラにした状態のジョイントソプラノ(6連)

*長ネジをナットを通した状態のバリトントリプル

低音のサブ管

♪R1管・・・低音のラとシ (ソプラノ・アルト・バリトン・Gバス用があります。)
♪R2管・・・低音のソ (ソプラノ用のみです。)

高音のサブ管

♪L1管・・・高音のミとファ (ソプラノ・アルト・バリトン・Gバス用があります。)
♪L2管・・・高音のソとラ (ソプラノ用のみです。)
♪L3管・・・高音のシとド (ソプラノ用のみです。)

連結棒とストラップ

コカリナの主管の両側にサブ管を取り付けるための連結棒です。
ストラップを連結棒に取り付けて首から下げることができます。

コカリナ購入についてのお問合せは

コカリナ楽器
●電話:03-6909-3303
●FAX:03-6909-3536

*お電話やFAXでご注文を承ります。商品の詳細はこちらのページより

*ネットでもご注文できます。ネットショップはこちらから

  コカリナショップ コカリナSHOP | (makeshop.jp)

公開日:
最終更新日:2023/03/03